BlackEyePatch
420件
-
BlackEyePatch/KISSES ON OG LABEL TEE(WHITE)
[BEPSS25TE23] 7,700円(税込)
"OG LABEL" に複数のキスマークが付いた、ブランドが掲げるハスラーのイメージを落とし込んだグラフィックがプリントされた T シャツ。 プリントはシルクスクリーンプリント。 ボディは 8.5…
-
BlackEyePatch/KISSES ON OG LABEL TEE(BLACK)
[BEPSS25TE23] 7,700円(税込)
SOLD OUT
"OG LABEL" に複数のキスマークが付いた、ブランドが掲げるハスラーのイメージを落とし込んだグラフィックがプリントされた T シャツ。 プリントはシルクスクリーンプリント。 ボディは 8.5…
-
BlackEyePatch/RHINESTONED OE TEE(BLACK)
[BEPSS25TE24] 8,800円(税込)
フロントにオールドイングリッシュ書体で表現したブランドロゴをラインストーンで表現した T シャツ。 裾には "取扱注意" のピスネームが付く。 ボディは 8.5oz。 ■カラー・サイズ …
-
BlackEyePatch/DOLAR BILL CERAMIC TRAY(WHITE)
[BEPSS25AC42] 6,600円(税込)
1 ドル札に "OG LABEL" を織り交ぜたグラフィックをプリントした陶器製のトレイ。 背面にはブランドのアティチュードでもある "SAMPLING & HUSTLING" のメッセージをプリン…
-
BlackEyePatch/DOLLAR BILL MUG(WHITE)
[BEPSS25AC34] 4,400円(税込)
1 ドル札に "OG LABEL" を織り交ぜたグラフィックをプリントした陶器製のマグカップ。 ■サイズスペック ONE SIZE ■素材 陶器 ●ご質問等ございましたら、お気…
-
BlackEyePatch/ASSORTED BUTTON BADGES(MULTI)
[BEPSS25AC41] 2,750円(税込)
ブランドロゴやグラフィックを採用した 38mm の缶バッチ5個セット。 缶バッチはグラフィックデザイナーの Hoshi Eisuke による dotwhere メイド。 ■カラー MULT…
-
BlackEyePatch/SMALL OG PYTHON PATTERNED TEE(CHARCOAL)
[BEPSS25TE19] 8,800円(税込)
ブランドネームをデスメタル調なグラフィックに仕上げ、ボディと共地のアップリケを取り付けた T シャツ。 サウス・フロリダ出身のラッパー、デンゼル・カリーなどのアートワークを手掛けたアメリカのアーティ…
-
BlackEyePatch/TRAP METAL STITCHED LOGO TEE(DARK BROWN)
[BEPSS25TE18] 8,800円(税込)
ブランドネームをデスメタル調なグラフィックに仕上げ、ボディと共地のアップリケを取り付けた T シャツ。 サウス・フロリダ出身のラッパー、デンゼル・カリーなどのアートワークを手掛けたアメリカのアーティ…
-
BlackEyePatch/PYTHON PATTERNED DUCK VEST(OLIVE)
[BEPSS25TP16] 24,200円(税込)
ブランドオリジナルのパイソン柄で構築されたダック生地のワークベスト。 左胸には "OG LABEL" のレザーパッチを配置。 ボディは 11.7oz。 ■カラー・サイズ OLIVE・XL…
-
BlackEyePatch/PYTHON PATTERNED BAGGY DUCK SHORTS(OLIVE)
[BEPSS25PA17] 19,800円(税込)
ブランドオリジナルのパイソン柄で構築されたダック生地のバギーパンツ。 同デザインのワークベストとセットアップで展開。 ボディは 11.7oz。 ■カラー・サイズ OLIVE・L …
2015年の秋冬よりコレクションとしての提案をスタート。
2017年にはAmazon Fashion Weekのプログラム“AT TOKYO”へ参加し、ランウェイ式のプレゼンテーションを行う。
以降も、数々のファッションブランド、カンパニー、アーティスト等とコラボレーションを繰り返し、現在では東京ストリートから自然発生的に生まれたブランドとして定着。
2023年4月には、それまで渋谷の宇田川町にあったフラッグシップストアを原宿、とんちゃん通りに移転し、BlackEyePatch HARAJUKU として新たにオープンした。
現在は、一定期間を設けながら春夏秋冬といったシーズンでラインナップを展開する。
毎季、明確なコンセプトを設けているわけではないが、根源にあるカルチャーを時代ごとにアップデートさせ、今のムードで表現している。
当初、ステッカーだったラベルはOGロゴとして現在もブランドの中核にある。
活動スタート時よりデザイナーの正体は不明。